北欧/ナチュラル
ラグマット・カーペット
「温かみがあり、明るく居心地の良い空間」それが北欧インテリアの特徴です。ずっと家にいたくなる、自然と人が集まるようなそんな空間を作るための主役となるラグマット・カーペットを紹介していきます。
ダイニングは食べカスがこぼれたりで汚れがち...だからラグを敷くのはやめておこうという方も多いかもしれません。ですが家族の食卓を大事にする北欧の文化が入ったラグを敷くことで視覚から空間を彩り、より食事の時間が楽しくなるかもしれません。是非楽しい食事の時間を想像しながら選んでみてください!
リビングに敷くラグ・カーペットと言えば、お部屋の中心に敷くため、雰囲気を決める大事な役割。イメージチェンジで買い替えたいけど部屋に既に置いている家具もあるし、あんまり今までと大きく変えられない...。そういう時こそ、北欧/ナチュラルテイストのラグ・カーペットがおすすめです。部屋の素材を活かして調和させるため、簡単にイメージチェンジが可能です。
北欧風コーディネートはお部屋に明るさや温かみを与えることをベースに考えられます。ホワイトやグレーといったナチュラルカラーが部屋を明るくし、ブラウンや木製のものが温かみを与える、お部屋全体でこれを統一していくことはなかなか難しいですが、まずはお部屋の入り口である玄関から取り入れてみてはいかがでしょうか?
1日のうちにキッチンに立っている時間が1番長いかも....なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?調理器具などに目が行きがちなキッチンですが、キッチンマットをお洒落にすることでフっと下を見た時に心が躍るステキな空間にすることができ、料理がより一層楽しくなります♪
周りの調理器具などの存在を邪魔せず、フローリング材との相性も良い北欧/ナチュラルテイストのマットを敷いてみてはいかがでしょうか?
どんなにお洒落なラグマットでも、使っていたら汚れるもの。汚れや劣化を深みや味として楽しめるモノもあり、魅力の1つではありますが、清潔に使えるに越したことはありませんよね。洗濯機で丸洗いできれば嬉しいけど、手洗いできるだけでもいい。常に清潔なお部屋で過ごしたい綺麗好きな方のための北欧/ナチュラルテイストな1枚をご紹介します。
ペルシャ絨毯、トルコ絨毯・・・耳にしたことがあるって方、多いと思います。これはきっと産地を指すんだろうなというのは、容易に想像できますよね。じゃあウィルトン織りはどうでしょう?ウィルトン(Wilton)とはイギリスのウィルトシャー(Wiltshire)が由来となります。ウィルトン織りは18世紀半ばにこの地方で初めて作られた織物なので、ウィルトン織りと名付けられました。手織りのような風合いを機械織りで再現した、とても繊細な織模様が特徴の高級カーペットなんです。北欧/ナチュラルなウィルトン織りラグをご紹介します。
毛足が長く肌触りがふわふわ&やわらかなのが特徴のシャギーラグ。あまりの気持ちよさについつい寝転んでしまうほど。そのフワッと長く立体的な毛足が無機質な日本のリビングとの相性も抜群なのも人気の理由の1つ。長く不均一な毛足なため細かな柄を出すことができないのが気になるところではありますが、それでもお洒落なデザインも増えています。そんなお洒落な1枚をご紹介します・
角型には出せないなんとも言えない可愛らしさのある円形/丸型ラグ。当然部屋の敷き詰めや防音、防汚などの目的には向いていないため、その用途は空間を分けるゾーニングやインテリアとしてのお部屋の雰囲気作りに特化していると言えます。お部屋をよりお洒落にするためのラグ、それが円形/丸型ラグなんです。
リビング、寝室、ダイニングなど想像以上に用途の多い正方形ラグ。その中でも特に200×200cmは最もお家のサイズ感に合わせやすい汎用性の高いサイズでもあります。ひとり暮らし部屋の空きスペースをぴったり埋め尽くすくらいのサイズでもあるため、部屋に敷き詰めたいと考えている方にもおすすめです。
ダイニングテーブル、リビングテーブル、ソファ、ベッドなどインテリアの多くは横長となっていますよね。またそのためお部屋の空きスペースも横長縦長な形になりがちです。それに合わせてラグを選んでいくと、必然的に長方形のラグとなってきます。あなたのお部屋に合った長方形ラグを選んでみてくださいね。
グレー/ブラック系のラグマットは、海外インテリアのように洗練された雰囲気が出せるだけでなく、どんなインテリアや空間にも馴染むことができる、初心者から上級者まで誰にでも使いやすい定番のカラーです。どんなラグを敷こうか迷っている方は、まずはここから始めてみてはいかがでしょうか?
清潔感と透明感のあるカラーと言えばアイボリー/ホワイト系と言っても過言ではありません。定番でどんな空間、インテリアにも合わせることができるのでお部屋の完成度を上げるのには持ってこいのアイテムです!部屋の中心に清潔感あるラグを敷くことでお部屋全体の雰囲気を明るく綺麗にしてくれますよ!
ベージュ/ブラウンは、「中間色」「温暖色」の性質を持っており、赤やオレンジといった暖色に黒が加わり暗くなった色です。木や土、大地といった自然を感じさせるブラウンは温もりや居心地の良さといった安心感を与えてくれます。そして、空間の中に馴染みやすく調和します。どんな部屋にも合わせられるからこそ、選び方でお部屋の印象がガラリと変わりますので、インテリアの雰囲気に合ったベージュ/ブラウンのラグマットを選んでみてくださいね。
数あるインテリアの様式の中でも、「北欧テイスト」はとっても人気がありますよね。ですが実際のところ北欧テイストってどんなものなのかと聞かれるとなかなか説明できない....という方も多いのではないでしょうか。
そんな方達のために、北欧テイストの押さえておきたいポイントと合わせて、北欧ラグを活用したお部屋実例をご紹介いたします!温かく心豊かに暮らせる北欧インテリアを是非参考にしてみてください。
北欧風のベースとなるのは白やグレーといったナチュラルカラーです。なぜ白っぽい壁や床を取り入れるかというと、長い暗い夜でもお部屋の中を明るくするため。この白い壁は、木製の北欧家具や、鮮やかで楽しげなデザイン北欧雑貨の色味を引き立たせる大切な役割もあります。
全体に統一感を持たせるために、ラグもシンプルなナチュラルカラーを敷いてあげると一体感のある広々としたお部屋にすることができますよ。
日本の家庭に多いブラウン系のフローリング床で統一感を色味を統一しにくいという方は、このように大まかなベースの色をホワイト&ナチュラルで揃えることで北欧っぽくお洒落に仕上がります。
床と色味が分かれている分、ナチュラルカラーでもデザイン性の高いラグで遊び心を出すと、楽しげなお部屋にすることができますよ。
北欧風のナチュラル感を出すためには取り入れる家具も大切。金属製や革製のスタイリッシュで無機質なものよりも、山や森、自然素材のものを使って作られている木製や布製を選んでみてください。自然界のナチュラルな暖かさが感じられる空間は、まさに北欧風ですね♪
日本でも古くから家具は木製のものがよく使われています。実は日本のスタイルと北欧スタイルはとても相性が良いんです!
木製家具の温かみを活かすために、シンプルで主張の強くないナチュラルカラーのラグを合わせてみるとまとまりのある北欧テイストのお部屋になりますよ。
長い夜には照明も大切。暗く寒い時期が長い北欧の人々はスタンドタイプの照明やペンダントライトといった、温かみのある色合いのものを多く取り入れています。
暗いからといって蛍光灯やLEDライトで部屋中を煌々と照らすわけではなく、暗く寒い冬を自然の流れとして前向きに受け入れて暮らしています。その暗ささえも居心地の良さにプラスされるよう、照明にもこだわっているのです。
→TOCOstyle紹介記事
ナチュラルや木製など、柄物はNGなように感じられる方も多いかもしれませんが、北欧スタイルには、幾何学模様やネイチャー感溢れる模様の生活雑貨が沢山あります。それらをアクセントとして上手く取り入れるとグッとお洒落で北欧テイストなお部屋に仕上がるので、まさに必須アイテムと言えます。
インドウールを使用し職人により丹念に織られたラグマット。
ボリュームはもちろん、デザイン、重厚感、高級感にこだわったインテリア性高い商品です。お部屋のインテリアとしても高い評価を頂いています。
存在感あるどしんとしたラグとデザインが奏でる大人のお部屋作りをお楽しみください。
ホワイトやグレーなどのナチュラルカラーで統一されたお部屋に敷いて、
一体感を持たせるのはもちろん、賃貸部屋に多いブラウン系の床とウッド調の家具に合わせれば、
温かみのある北欧コーディネートにすることができます。
北欧で親しまれてきたニットやコーデュロイを取り入れたラグ、ファブリック。北欧の人々は一人で過ごす時間よりも、家族や友人など、大切な人と過ごす時間を大切にしており、それが極寒の冬を過ごす一番の方法だと言われております。思わず人が来たくなるような温かみのあるお部屋で冬を乗り越えてみてはいかがでしょうか?
ウサギに触れたようなモフモフ感。手を包み込む上質な触り心地。最高級の高目付パイルが、踏んでも・寝転んでも気持ち良いカーペット。カラーは6色展開。単調にならない混合色で、明るめのパイルを混ぜることにより肌触りのみならず淡い発色は見た目にも柔らかさや滑らかさを連想させます。ホワイトやグレーなど淡白になりがちなお部屋に、モフッと素材感のあるラグを敷くことで柔らかなアクセントとなりお洒落な北欧テイストへと仕上がります。
流れるような優しい風合いのリーフ柄でデザインされたナチュラルテイストラグ。ウッド調の家具との相性抜群で、まさに北欧テイストのお部屋にぴったり!木々や土など自然界のテイストを取り入れる北欧/ナチュラルテイストのお部屋の主役として敷いてみてはいかがでしょうか?
時を重ねて培った確かな技術を持つ職人による丁寧な仕事。時代を超えて親しまれるデザインに、新しいアイデアを取り込んだモダンデザインのラグです。品質にもこだわったインテリア性の高いこちらの商品。主に上質のコットンとウールで作られており、一年を通してお使いいただけます。北欧調やナチュラル系インテリアなどに似合うデザインラグ。インテリアに趣をもたらします。